車載充電器の効率の計算
この記事では、WLTP定格を使用して、電気自動車の車載充電器の効率を簡単に見積もることができることを紹介します。
この記事ではWLTPレーティングを使用しますが、EPAまたはNEDCレーティングも使用できます。これは、プラグツーホイールの消費量も測定するため、充電損失が含まれることを意味します。
消費量を測定するために、充電は低電流(10 A)で家庭用ソケットを使用して行われ、一部の車載充電器は低電流ではあまり効率的ではないことに注意することが重要です。
ヨーロッパで最も人気のある電気自動車のいくつかから始めましょう。
ルノーZOE
- 範囲 :395 km
- 消費 :17.2 kWh / 100 km(充電が失われる場合)
- 使用可能なバッテリー容量 :52 kWh
まず、充電損失なしで消費量を計算することから始めます。
395 km – 52 kWh
100 km – X
X =52 x100÷395 =13,164556962 kWh / 100 km
その数値を17.2kWh / 100 kmで割ると、車載充電器の効率が得られます。
Y =13,164556962÷17,2 =0,765381218722 =77%
ルノーのカメレオン搭載充電器が低電流であまり効率的でないことは周知の事実です。ただし、ルノーは、新世代のZOEで搭載充電器をより効率的にしたようです。以前は、10 AでのR90モデルの充電効率は71%と推定されていました。
オンボード充電器の効率を計算するために必要な手順がわかったので、次の例では最終結果を示します。
ルノートゥインゴZE
- 範囲 :190 km
- 消費 :16 kWh / 100 km(充電損失あり)– 11,2 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :21.3 kWh
- 車載充電器の効率 :70%
ダチアスプリングエレクトリック
- 範囲 :225 km
- 消費 :14 kWh / 100 km(充電損失あり)– 11,9 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :26,8 kWh
- 車載充電器の効率 :85%
フォルクスワーゲンID.3プロS
- 範囲 :549 km
- 消費 :15.9 kWh / 100 km(充電損失あり)– 14 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :77 kWh
- 車載充電器の効率 :88%
フォルクスワーゲンe-up
- 範囲 :260 km
- 消費 :14.4 kWh / 100 km(充電損失あり)– 12.4 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :32,3 kWh
- 車載充電器の効率 :86%
プジョーe-208
- 範囲 :340 km
- 消費 :17.6 kWh / 100 km(充電損失あり)– 13.5 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :46 kWh
- 車載充電器の効率 :77%
日産リーフ
- 範囲 :270 km
- 消費 :17.1 kWh / 100 km(充電損失あり)– 13,3 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :36 kWh
- 車載充電器の効率 :78%
起亜e-ソウル
- 範囲 :452 km
- 消費 :15.7 kWh / 100 km(充電損失あり)– 14,2 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :64 kWh
- 車載充電器の効率 :90%
起亜e-Niro
- 範囲 :455 km
- 消費 :15.9 kWh / 100 km(充電損失あり)– 14,1 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :64 kWh
- 車載充電器の効率 :88%
以前、Kiae-Niroは485kmのWLTP範囲で公認されていましたが、Kiaは2018年12月に定格を改訂し、455kmに落としました。この変更により、e-Soulとe-Niroは同じオンボード充電器を使用する必要があるため、オンチャージャー効率の推定の信頼性が低下しますが、推定値は異なります。
ヒュンダイコナエレクトリック
- 範囲 :482 km
- 消費 :14.7 kWh / 100 km(充電損失あり)– 13,3 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :64 kWh
- 車載充電器の効率 :90%
ヒュンダイIONIQエレクトリック
- 範囲 :311 km
- 消費 :13.8 kWh / 100 km(充電損失あり)– 12.3 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :38,3 kWh
- 車載充電器の効率 :89%
テスラモデル3LR
- 範囲 :580 km
- 消費 :16 kWh / 100 km(充電損失あり)– 12.6 kWh / 100 km(充電損失あり)
- 使用可能なバッテリー容量 :73 kWh
- 車載充電器の効率 :79%
まとめ…
車載充電器の効率の見積もり
- ヒュンダイコナエレクトリック :90%
- Kiae-Soul :90%
- ヒュンダイIONIQエレクトリック :89%
- Kiae-Niro :88%
- フォルクスワーゲンID.3プロS :88%
- フォルクスワーゲンe-up :86%
- ダチアスプリングエレクトリック :85%
- テスラモデル3LR :79%
- 日産リーフ :78%
- プジョーe-208 :77%
- ルノーZOE :77%
- ルノートゥインゴZE :70%
とにかく、これらの見積もりは、低電流(10 A)で家庭用ソケットを使用して充電することにより、最悪のシナリオを対象としていることを忘れないでください。より高い電流で充電すると、特に電気自動車がルノーの場合、より良い効率の数値を達成できます。
電気自動車を32Aで充電できる場合は、それを実行してください。現在、電流を調整できる優れたポータブルEVSEはそれほど高価ではありません。
最後に、独自の計算を行いたいが、いくつかの変数が見つからない場合は、お知らせください。